ソーシャルディスタンス

感染拡大予防の為、現在、岬の花&紡ぐキッチンは4月23日から5月6日まで休業中ですが...

現場が動いていないだけで、私自身は普段より、規則正しい生活を送っております。


そして、普段よりやる事が多かったりします。

いや、多い!でも、より集中してる感じが致します。


この突然やってきた時間で、今回の騒動が教えてくれた良い事を考えて見ました。


☆ソーシャルディスタンス、パンデミック、ロックダウンって単語を覚えた。

☆不要不急な外出 という理由で 会いたくない人、行きたくない場所には行かなくなったそもそも、社交辞令こそが、不要不急だった。

☆ソーシャルディスタンスで、行列がなくなり、レジ待ちで微妙にカゴでの圧力を感じなくなった

☆自分勝手な人だったと本性が見えてくる

☆苦手だな。。って思ってた人が実はすごく思いやりがある人だったと判明

☆苦手だな。。って人に、さらにアレルギー反応が出る

☆色んな業者の担当営業さんの優しさが身に染みる

☆家族や親族の優しさが身に染みる

☆瞑想が面白い

☆軒並みアーティストさんがインスタLIVEをしてくれて最高だ

☆テレビ電話が大活躍で久しぶりに同級生たちとワイワイやっている

☆お気に入りのジャージが増えた

☆騒動が落ち着いたら、まず何処に旅に出ようかとワクワクしている


って結構あるのである。


あと数か月この騒動が続くか?数年か?

もしくは、このまま終わらず、こういう時代になっていくのか?

先の事は誰にも分らないし、Google先生も教えてはくれない。


ただね。このソーシャルディスタンスってのは 気に入っているし

好きなアーティストのハナレグミさんが「優しさディスタンス」って言ってた


ある一定の距離をとる姿勢ってのは

優しさがないとできない。


相手の領域にハイヒールのヒールでズカズカと入ってきたり

マウンティングや、いじめだって 

思いやり、優しさがないから生まれるのだと思う。


少し使い方は違うかもしれないけど

ソーシャルディスタンスな生き方をしたいな

と思います。




ちなみに、あずきさんは 常に距離感が大事です。

もぅ。。。最近よく家にいると思うとモフモフ攻撃するから

めんどくせーbossだなぁ。。。 って顔されます。

かわいい(^^♪





femininity labo~女性らしさを研究するセラピスト~

femininity Labo ~癒しの空間 岬の花のオーナーセラピスト~