半年くらいかかった断捨離

どうもなんだか世界中「不安モード」ですね。


テレビもネットニュースも話題は「ウィルス」で


色んな情報で左右されないように


こんな時だからこそ「自分」を大切にしたいと思うのは


私だけでしょうか?



 昨年の年末の大掃除の時期に 全くやる気が出ず・・・

とりあえず、「玄関とトイレ、水回り」をやっただけなのですが・・・



あぁぁ。やる気ないわぁ。 と いつものYouTubeで

「そうじ やる気」と検索して

テンションを上げようとしていた時に見つけた

「全捨離」の開運チャンネル。


家ん中の8割を捨てるって

何ともクレイジーな話で、さすがYouTubeだなぁ。


って思っておりました。


なんとなく2月に節分までに、我が家の大掃除を

やりたくて、燃えるゴミの日の前日の夜や、休みの日、空いた時間に

やっていたら・・・



スイッチ入って



捨てる


捨てる

週二回の燃えるゴミの日に 毎回 この量のごみ袋を出し・・・

資源ごみは 資源センターの持ち込み。


粗大ゴミは 業者さんにお願いして


自宅 離れ 店舗 の約3か所を


結構な勢いで減らしました。



とにかく 一番しんどかったのは

カオス化した 自宅の納戸・押し入れ。


いや 全部 しんどかった。



☆ここで断捨離のポイント☆


*収納家具・収納グッツは先に買わない


*収納家具・グッツが増えればリバウンドの原因になる(また物が増える)


*断捨離中!突然の睡魔には、「お香」を焚くべし


*ゴミ袋を大量に用意して、分別しながらポンポン捨てる


*同時に床を雑巾がけ


*一人でやらない。家族と一緒にやる。協力を仰ぐ。




私、結構捨ててる方だと思っていたんです。


数年前にも ダストボックスを業者さんにお願いして


ポンポン捨ててたんですが・・・



また増えてる。


あとは 数年前には「まだ使うかも・・・」って捨てなかったものが


「結局使わなかったわね」って感じになったバージョンも多数。



あとね。「産みの苦労」っていうんですかね。


ダストボックスにポンポン捨てるのは、楽なんです。


しかし、ごみ袋を何個も何個も ゴミ集積場に持って行き


カレンダーとゴミの分別表を見ながら


これは燃えるゴミ。


これは燃えないゴミ。


資源ゴミ。


ってまぁ手間がかかる。



そうすると、あぁこんな大変な思いしたから

無駄な必要なモノだけで生活したい!


と思うわけです。


分別しながら、なんだか自分や自分を取り巻く環境も分別されて行く感覚。


 

日本中が休みなさいって感じのこのムード


思い切って8割 断捨離 如何でしょうか??


なにやら 「ウィルス」 は よどみがちな閉ざされた環境 


がお好きなようなので・・・


断捨離の後の 当店自慢の「浄化塩」

玄関から押し入れまで


よどんだ空気を浄化します!!

femininity labo~女性らしさを研究するセラピスト~

femininity Labo ~癒しの空間 岬の花のオーナーセラピスト~